アルスコーポレーション株式会社

Global Site
   
ベランダでキッチンガーデン | アルスコーポレーション株式会社

プロフィール

畑 明宏(はたあきひろ)

1967年生。兵庫県西宮市出身。ガーデニング研究家。樹木医。
2014年に独立後、奈良市で土壁と木の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜を自らつくる。
現在はNHKテレビ『ぐるっと関西おひるまえ』にも講師として出演中。
著書「コップひとつからはじめる自給自足の野菜づくり百科」など。

水ゴケと底面給水で植物の「水切れ」を防ごう
   

水ゴケと底面給水で植物の「水切れ」を防ごう


植物が枯れる要因で最も多い「水切れ」。特に鉢植えやプランターの植物は地植えの植物に比べて水不足に陥りやすくなります。これからの暑い季節は油断するとすぐに植物が弱ってしまいそうで心配ですね。

今回は、2~3日の短い期間、家を留守にする際の水切れ対策についてガーデニング研究家・畑明宏(はたあきひろ)さんに教えていただきました。大切な植物を枯らしてしまわないよう、お出かけの際はしっかり水切れ対策をしましょう!

《目次》


1.植物の「水切れ」とは?

2.水ゴケ&底面給水で水切れを防ごう

3.長期間留守にする時の対策は?

4.今回のおさらいと次回の予告


畑さん、今度やむを得ず2日ほど家を空けるんやけど、植物の水やりが心配で…。なにかいい対策はありませんか?

短期間の留守ですね。これから暑くなりますから、数日水やりが出来ないと植物は「水切れ」を起こしてしまいます。水切れを起こさないための応急措置をお教えしましょう!

今回は「水ゴケ」と「底面給水」を使った水切れ対策です。アルスのベランダでの実録写真とともにお届けします!

植物の「水切れ」とは?

植物の「水切れ」とは?_萎れた植物の様子

「水切れ」とは、園芸用語で植物の水分が不足して萎れてしまうこと。

水やりが足りなかったり、暑い時期に植物が自らの熱を下げるために行う蒸散( 土中の水を吸い上げて水分を発散させること)で起こります。

特に鉢植えやプランターは土中の保水量が少なく、地植えで育てる場合に比べて水切れが起こりやすく、注意が必要です。

|水切れの症状

■萎れて元気がなくなる

水切れの症状_ぐったりした植物の写真

水切れを起こすと、植物はぐったりと萎れてしまいます。

萎れてしまったら、たっぷりと水をあげましょう!

■葉が黄色や茶色になる

水切れの症状_黄変したキンカンの葉の写真
やや水不足状態のキンカンの葉。

水切れに陥った植物はすべての葉に水分を供給できなくなり、葉の周りが黄色や茶色になることがあります。これは水分を主要な茎や枝に集中させて身を守る植物の防衛手段。この状態が進行すると枯れる可能性があります。

2~3日ならこれでOK!水ゴケ&底面給水で水切れを防ごう

水ゴケ&底面給水で水切れを防ごう_水ゴケと底面給水を施したブドウの鉢植え

植物の水切れを防ぐために、写真のような水ゴケと底面給水を使った対策をご紹介します!

|湿らせた水ゴケで乾燥を防ぐ

乾燥水ゴケに水を含ませて戻し、水を充分蓄えた状態で鉢の上に敷き詰めることで土の乾燥を防ぐことができますよ。

☑乾燥水ゴケと桶を用意する

まずは乾燥水ゴケと、鉢が入るサイズの桶を用意してください。どちらも園芸店やネットショップなどで購入できます。

☑乾燥水ゴケをふやかす

さっそく乾燥水ゴケをふやかしていきます。あらかじめ桶に水を張っておいてください。園芸ばさみで水ゴケの袋を切って開けましょう。

湿らせた水ゴケで乾燥を防ぐ_水ゴケを開けて水を張った桶に入れる写真

野菜の茎や実の収穫、袋や麻ヒモを切るにはクラフトチョキが便利ですよ!

桶の中に適量、乾燥水ゴケを入れます。

湿らせた水ゴケで乾燥を防ぐ_桶の中に適量の乾燥水ゴケを入れた写真

手で水を含ませるように混ぜると…

桶の中の水ゴケを押して水に浸している写真

あっという間にふやけた状態に。

水でふやかされた水ゴケの写真

たっぷりと水を吸った水ゴケを、鉢の上に被せていきます。

水でふやかした水ゴケを鉢の上に被せる様子のgifアニメ

これで水ゴケの処置は完了です!

|底面給水に浸けて鉢底から水を吸わせる

続いて、底面給水の準備です。底面給水は水を張った桶などに鉢を浸し、鉢底の穴から吸水させる方法です。「腰水(こしみず)」「底面灌水(ていめんかんすい)」などとも呼ばれます。

☑桶に適量水を張り、鉢を置く

方法はいたって簡単。桶に適量水を張り、上から鉢を置くだけです。

水ゴケの処置を施した果樹盆栽3種(ブルーベリー、キンカン、ブドウ)の写真

こちらはアルスのベランダで育てている果樹盆栽3種。左からブルーベリー、キンカン、ブドウです。水やりできないときは、このような合わせ技で乗り切ります!

|対策後の処置

対策後は水ゴケを取り除いてください(被せっぱなしにしないこと!)。

また、桶を外した後は鉢底にレンガなどを置いて、通気性をよくしてください。

鉢の下にレンガを敷き通気性をよくするイメージのイラスト

あくまで短期間の対策。長期留守にする場合は…?

今回ご紹介した方法は、あくまで2~3日の短期向け対策です。鉢底を水につけたまま長期間置いておくと今度は根腐れの危険があるので注意して下さい。

留守が多かったり長期間不在になる場合は、自動灌水機を導入するのがオススメです。 ベランダで使えるものもあるので、ぜひ調べてみてください。

今回のおさらいと次回の予告

今回は、短期間留守にする時の、水切れ対策をお届けしました!

2~3日留守にする時は、このようにします!

あくまで応急措置的な対応なので、長期間留守にする時は自動潅水導入なども検討してみてくださいね!

次回は「果樹盆栽の育て方 ~ブドウの行灯仕立て(誘引)~」をお届けします。お楽しみに!

▷次回【果樹盆栽の育て方 ~ブドウの行灯仕立て(誘引)~】につづく


連休が過ぎ、気づけば梅雨入りしていました。一年はあっという間ですね…!

🐊アルスケの近況

アルスケは畑さんに教わりながら、「オフィス果樹園」づくりを進めています! 

こちらはアルス本社のベランダ。昔植えた植物が土が見えないくらい生い茂っています…。

アルスケの近況_オフィス果樹園計画01

少しずつ草むしりをしてスッキリ!

アルスケの近況_オフィス果樹園計画02

Instagramにて気になる続きを更新中です♪ ぜひご覧ください!

●畑さんの『ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園』が発売されました!


「ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園」の書影

ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園

NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」講師のはたさんが教える、水耕栽培とプランター菜園の始め方。人気野菜作り20種の動画QRコードつきです! これから野菜づくりをスタートする方へ。


\ 今シーズンまだ間に合う!「果樹盆栽」の育て方! /

「果樹盆栽」のすすめ-リンク用アイコン
「果樹盆栽」のすすめ
小さな鉢やポットに果樹を植え付け盆栽サイズに仕立てる「果樹盆栽」は、ベランダなどの限られたスペースでも収穫や鑑賞を楽しむことができます。初心者におすすめの果樹12選や育て方のコツを、樹木医でガーデニング…

ここまでご覧いただきありがとうございます! それでは、次回をお楽しみに!

📢 公式Twitter & アルスケinstagramでキッチンガーデンの様子を更新中!

アルス公式Twitterバナー
アルス公式Instagramバナー

◎ガーデニングにおススメ|Gクラシックシリーズ

Gクラシック

上品な深いグリーンの持ち手で統一された、ガーデニング向け《Gクラシック》シリーズ。ご家庭での園芸作業に便利な刃物が揃っています。お求めは全国のホームセンター・金物店・園芸用品店や各インターネットショップで。

▼アルス商品はこちらからもお求めいただけます

ARS園芸刃物ショップ

\ はたさんとアルスケのチョキチョキライフ /

はたさんとアルスケのチョキチョキライフ~ベランダでキッチンガーデン~第一話はこちら

大阪堺の刃物メーカー・アルスコーポレーションのマスコット、赤いワニの「アルスケ」と、ガーデニング研究家のはたさん(畑明宏さん)がお届けする『はたさんとアルスケのチョキチョキライフ』。2020年はとある住宅街のマンションに暮らす「花坂さん一家」がアルスケとはたさんとの出会いをきっかけに、ベランダで“キッチンガーデン”に取り組む様子を描きます。