アルスコーポレーション株式会社

Global Site
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社

プロフィール

西 良祐(にし りょうすけ)

大阪府立園芸高等学校教諭、甲子園短期大学教授、常磐会学園大学教授を経て、(社)フラワーソサイエティー名誉会長を勤める。 その他NHKテレビ「趣味の園芸」講師や財団法人川西市緑化協会理事、社団法人日本家庭園芸普及協会技術顧問など。

取木のコツ
   

取木のコツ


挿木や取木など栄養繁殖では、植物が休眠状態の時と、活動している時に行うのでは、要領がかなり異なります。特に活動が盛んな晩春から初秋にかけては、扱いに配慮が大切です。

今月から夏にかけて行う取木のポイントを整理してみましょう。


取木は、樹液が盛んに流れている時に行うのがよいので、これからが適期です。
まず、取木をする位置ですが、根となる根原体は幹や枝の節の直ぐ下の部分に多く分布しているので、その下の位置に、良く切れる刃物で切り込みを入れます。
単に切り込みを入れただけでは、切り口が癒合し、発根しないので、写真(1)のように樹皮を剥がしておきます。剥皮作業は、樹液が盛んに流れているので、簡単に樹皮は剥がれます。

樹皮の剥がれ易さは、樹液の流動状態の目安でもあります。こうして剥皮された位置より上の部分は、樹体から独立した状態となり、新たな根を作る態勢に入るのです。
この性質を利用して、前もって(前年から)取木する部分に針金などを巻きつけておき、樹液の流動を妨げてやると、取木する部分の充実もよく、発根の準備もでき、取木時の傷も少なくて済みます。更に発根促進剤などを用いるとよいでしょう。

剥皮をしたら、写真(2)のように、直ぐに濡らした水苔などで巻き、乾燥させないようにビニールフィルムなどで覆い、たっぷりと水を流し込んでおきます。尚、ビニールフィルムを結ぶ時は、雨水などが流れ込むように上部は緩く結んでおきます。

1ヶ月位で発根してくるものですが、若い根は傷みやすいので、親木から切り離すのは初秋が安全でしょう。
もし、発根が不十分であれば、来春まで待ちましょう。
取木時に用いる水苔などの用土は排水のよいものが良いのですが、発根から植え付けまでに乾燥させないよう潅水を忘れずに行ってください。

親木から離す時に、樹皮を剥がした部分は切り取り、傷口がきれいにふさがるようにしておきます。また、株が動くと根付きが悪いので、支柱を確りと添えたり、鉢に株を固定させておくことが肝心です。
また、根の量に較べて葉の量が多い場合には、間引いてバランスを保ってやりましょう。
特に危ない場合には、遮光したり、透明なポリ袋などて包み、蒸散作用を抑制するのも一法です。


『取木のコツ』に適した刃物



クラフトチョキシリーズ

園芸だけでなく、工作・料理・医療・・・など、様々な用途に活躍する、多用途鋏の逸品です。グリップもブラック以外にピンク、イエロー、グリーン、バイオレット、ホワイトと全6色のバリエ―ション。暮らしの中で、あるいは、ホビ―やカルチャ―を楽しむひと時に、便利に、そして、おしゃれにお使いいただける鋏です。
詳しくはこちら
クラフトチョキブラック 330H-BK
クラフトチョキブラック 330H-BK

植木鋏

繊細な作業から枝の剪定まで、すぐれた切れ味で軽量化の実現しました。
植木鋏 U-600
植木鋏 U-600

軽量・小型剪定鋏 ミニチョキデラックス

刃が大きく開き、太い枝も楽に切れます。ハ―ドクロ―ム仕上。
130DX-Y 軽量・小型剪定鋏ミニチョキデラックス イエロー
130DX-Y 軽量・小型剪定鋏ミニチョキデラックス イエロー


新しい記事

カテゴリー

月別アーカイブ

タグ