アルスコーポレーション株式会社

Global Site
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社

プロフィール

西 良祐(にし りょうすけ)

大阪府立園芸高等学校教諭、甲子園短期大学教授、常磐会学園大学教授を経て、(社)フラワーソサイエティー名誉会長を勤める。 その他NHKテレビ「趣味の園芸」講師や財団法人川西市緑化協会理事、社団法人日本家庭園芸普及協会技術顧問など。

落葉果樹の鉢植え

今年の落葉果樹の植付け・移植は早めに済ませておきましょう。
というのも、今年は本格的な寒波が早く襲来したようで、
植物も当然それに対応した生活をしているはずです。

特に、落葉樹は季節に敏感ですから、
早々と本格的な冬眠(休眠)に入って、
今頃はきっと目覚めていることでしょう。そして、一日も早く発芽しようと手ぐすねをひいているはずです。
春の気配を感じたら、
堰を切ったように養水分をどっと枝先へと流すことでしょう。

このことが、剪定・移植といった
植物体にとっては大手術の栽培作業をする際に問題となります。
まず、根の問題です。
地上部の活動が認められるよりはるか前から根は活動を始めています。
特に養分吸収の主役は細根(新根)です。
植付け・移植では、その主役の根を切り落とさなければなりません。
次は剪定ですが、
養分を送り届けた枝先が切り落とされるのですからたまりません。
それに養水分が切口から流れ落ちていると、切口の癒合が妨げられます。

さて、今回はプラムの鉢植えをしたいと思います。
鉢植えでは、できるだけコンパクトな樹形に仕立てることが必要です。
ところが、苗木の植え方を調べてみますと、
長い苗木をそのまま植えないで、接木された(地面に接していた)位置から
30cmくらいの所で切断しておくのが良いとされています。
それ以上短く切り戻すと、芽の充実が悪かったり、
貯蔵養分が乏しくなって新梢の発生が順調に行われないからでしょう。
しっかりした芽の有無を確認しておくことは当然として、
貯蔵養分を確保しつつ新梢の発生位置を低くする
一つの方法を選ぶことにしました。

<さあ、やってみよー!>

1square切断

苗木にしっかりした芽があることを確認し、約30cmの所で切断します。
切断したままにしておくと、そこから枯れ込む危険があるので、
トップジンを塗布して保護しておきます。

2square植付け

苗木をポットから抜取り、まずは地表部の土を落とします。
こうすることで、目に見えない雑草のタネを落とすことができます。

続いて、鉢土を上から下へピンセットなどで掻き落としていきます。
特に大事な根は、上の方から出て、横に伸びている細根です。
その根を外してしまわないように注意します。

 

鉢に適したサイズになるよう下部の根を切って植付けます。

3square上部の芽を掻き取る

ここが、今回のポイントです。
写真のように、
発芽させたい新梢の芽より上部の芽を掻き取ってやります。
この際、できるだけ苗木に傷をつけないように注意しましょう。

 

この苗木の場合は写真のように、
芽がななめ上に伸び上がるように着いていますから、
芽の先端を下に押してやると簡単に外れました。

4square昨年植え付けた苗木の様子

写真は昨年の早春に植え付けたものです。
狙いどおり、下部より数本の新梢が発生しましたが、
伸びる位置と勢いを確認して3本に整理しました。

 

なお、このままでは、芽を掻いた部分から枯れ込んでくるので、
新梢のすぐ上まで切り戻し、切口にトップジンを塗布しておきます。


『落葉果樹の鉢植え』に適した刃物scissors


剪定や植替えは植物にとっての大手術なんですね。
傷の治りを早くするためにも、切れ味の良い刃物が大切なんですね。
アルスには切れ味はもちろん、
用途や好みに応じた様々な剪定鋏が揃っています。
わかりやすく比較できる一覧ページをご用意しておりますのでご覧ください。
剪定鋏比較一覧ページ


新しい記事

カテゴリー

月別アーカイブ

タグ