アルスコーポレーション株式会社

Global Site
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社
西先生のプロの園芸作業 | アルスコーポレーション株式会社

プロフィール

西 良祐(にし りょうすけ)

大阪府立園芸高等学校教諭、甲子園短期大学教授、常磐会学園大学教授を経て、(社)フラワーソサイエティー名誉会長を勤める。 その他NHKテレビ「趣味の園芸」講師や財団法人川西市緑化協会理事、社団法人日本家庭園芸普及協会技術顧問など。

春3~5月

果樹鉢を飾る

限られた庭では、大きくなる果樹をいくつも植えることが出来ないので、鉢栽培をしているのですが、鉢を地面に置くと鉢穴から根が伸び出して、木が元気に育ちますし、潅水の節約にもなることを見つけました。 (但し...

新梢の観察と手入れ

新梢が盛んに伸び出しています。果樹類では、蕾を着けている枝を見つけますと、思わず頬が緩み、収穫時の景色が浮かんできます。 そうした結果枝の管理と共に、今年は結果しませんが、来年の結果母枝となる枝も確り...

ミカンの間引き剪定

ミカン類は、成木になりますと、あまり徒長枝は発生しないので、大きく樹形が乱れることはありませんから、剪定をしなくてもよいものです。それに樹皮が軟らかいので、強い剪定をして幹や枝部分に直射日光が当ります...

果樹の螺旋仕立て

プラムの代表的な品種「プラム井上」を、数年、鉢で育てていたものを昨年秋に地植えした株が写真です。 どの枝にも蕾が沢山着いています。きっと鉢では養分吸収に限界があり、栄養生長が思うにまかせず、危機を...

鉢物果樹の植替え

  果樹の鉢仕立てでは、養水分を確り供給し、確り樹形を作っておかないと、美味しい果実の収穫は期待できません。偶然ですが、昨春から鉢を地面に置いて一年を経過したところ非常に枝葉の繁りがよく、花芽も沢山着...

鉢物果樹の仕立て方

落葉樹の本格剪定は、冬季の樹液があまり流れていない状態に行うのが一般的です。 春になって、枝先に養分が集まってから剪定をすると、養分の損失が大きくなりますので、少なくとも芽が動く前に済ませておきましょ...

落葉樹の本格剪定

落葉樹の本格剪定の適期です。養分が幹や主枝に集まっているので、小枝を外しても株全体として大きな影響を与えないで済むからです。 今月下旬から3月になりますと、樹液が枝先に集まり養分の損失が大きいだけでな...

植物の健康診断?カイガラムシの駆除から土中の害虫対策?

植物の生長期は害虫の繁殖期でもあります。病害虫の被害に注意しましょう。 ☆カイガラムシ 写真は、ツバキの葉が黒く汚れています。スス病と呼ばれる症状で、同化...

セッコク(着生ラン)の手入れ

わが国に自生するランで、デンドロビウムの一種(デンドロビウム属モリニフォルメ種)です。 江戸時代から長生蘭と呼ばれて、園芸品種も多数育成されています。本来は、岩や樹木に着生しているものですから、栽培す...

菊を刈り込み草丈を調整しよう

菊の新芽 露地で越冬したキクの新芽が勢い良く伸び出しています。 そのまま放置しておいても、秋には開花してくれますが、草丈が伸び過ぎて倒れてしまいます。観賞的には、倒れることは不都合な面も...

新しい記事

カテゴリー

月別アーカイブ

タグ